
先日、山を歩いている時に、ピンクの可愛らしいつぼみ
を見つけて、思わずかわいいなと感じました。
その後に、すぐにその花が、貧乏草だということに氣づきました。
貧乏草と呼ばれる、その草は、北アメリカ原産の外来種で
正式名は、ハルジオン(春紫苑)と呼ばれているようです。
正直なところ、子供の頃から、貧乏草という名前の影響もあって、
この花を見ると、貧乏くささをを条件反射に連想してました。(笑顔)
それでも、貧乏草だと氣づかずに、この花を見た時に、思わずかわいい
と感じたことで、貧乏草をよくないものとして認識してきたことは、
錯覚だったことに氣づいた感じ。
子供の頃から、無意識にこれは良い、これは良くないと
思い込まされてきたことに関して、本当にそうなのか?良い、良くないと
条件反射にジャッチしていただけだけかもしれないと氣づくようになる流れを感じてます。
これからは、こんな小さな転換が次々と起こりそうな感じです。
いつもありがとうございます☆
太陽 おうし座 13 荷物を運ぶ男 (A man handling baggage.)
たんたんとこつこつと 義務 進歩 飛躍 浄化
射手座の月