
8月から麻の服をよく着るようになり、9月は、その流れで、冷えとり健康法をはじめました。
冷えとり健康法の、一番よく知られているやり方は、絹の靴下の上に綿の靴下をはくというものです。
靴下を4枚以上重ねて履くとよいとされてますが、私は今のところ、2枚靴下を履くようにしてます。(家に居る時は、たまに、4枚はいたりしてます)
2014年にも、少しだけ冷えとり健康法をしていたこともあったので、絹の靴下と綿の靴下(5本指)をすでにもっていて、久しぶりに絹の靴下を履いてみました。
すると、2014年の時に、感じられなかった、絹のなんともいえないエネルギーを感じました。
麻は、邪気よけになるといわれていて、私も麻を身につけることで、邪気よけ効果を実感していたのですが、どうやら、絹も邪気よけになると本で読み、それならばと、絹の腹巻を購入して、どのくらい邪気をはじくのか試してみました
すると、絹は麻よりも、邪気を受けないかも??と感じました。
まだまだ、麻の邪気よけ効果も、絹の邪気よけ効果も、短い期間しか実感していないので、どっちがより、邪気をはじくかどうか、断言できないのですが、今のところは、麻よりも絹のほうが効果が大きいように感じてます。
そして、絹を身につけると、絹以外の服(下着、洋服、靴下)からどういう影響を受けているのか、より敏感になりました。
そして、絹を身につけることで、麻の布からのエネルギー的な影響力が増すことも実感してます。
そして、化学繊維から受ける、影響も、かなり強く感じるようになりました。
これから、だんだんと化学繊維の服が減っていきそうです。。。
いつもありがとう☆
今日のキーワード
冷えとり健康法を始めてから、まだ少ししか経ってませんが、いかに、自分が冷えていたのかはっきり自覚することができました。これから冬に向かい、身体も心も温めていこうと思ってます。
太陽 おとめ座 20 キャラバン車 (An automobile caravan.)
継続 続けること 内側の声 あきらめない
太陽 おとめ座 21 少女のバスケットボールチーム (A girl's basketball team.)
社会的な活躍 チームプレー スピード 能力の発揮 達成
ふたご座の月